キャラクター

城ドラ チビクロプス登場!4コス2体召喚可能!

4コスで2体召喚可能な新キャラチビクロプス。スキル「チビクロフウセン」は、空を優先的に攻撃するという魅力的なスキル。最近増えてきた空キャラに対してとても有効ですね。

チビクロフウセンを出しつつ地上で盾キャラを出しておけば、迎撃空キャラも一掃できそう。

チビクロプスの基本ステータス

召喚コスト ●●●●
最大召喚数 2体
攻撃回数(分) 45(回)
足の速さ(分) 60(マス)
ターゲット 近距離(少数)
スキル チビクロフウセン:「風船を3つ生成する。風船は空を優先して攻撃する。LvUPで風船の能力が増す」

スポンサーリンク

チビクロプス 公式紹介動画

チビクロプスの特徴

ふとっちょ剣士に強いです。。。これはあまり必要ない有利な相性な気がしますが、ふとっちょ剣士に強いです。

そして、進撃しつつ砦も攻撃します。

スキル「チビクロフウセン」は、召喚時に発動します。そしてこのスキルの射程は結構長いです。上記画像をご覧の通り。

チビクロプスが倒された後も、スキル「チビクロフウセン」はしばらく残り攻撃をし続けます。動画では9秒程度消えずに戦ってますね。

チビクロプスの装備

最終装備はオレンジ色。かわいい装備が似合いますね。

最後に

新キャラはキャラ能力バランス調整がくるまでは、大抵強いのでこのチビクロプスもしばらくは最強を誇りそうですね。ただ、本体が若干脆い気がします。しっかり盾キャラを入れつつ進撃すればかなり手ごわいキャラになりそう。

 

Av城とドラゴン
[J[株式会社 アソビズム
i基本無料(アイテム課金制)

lifezakk

投稿者の記事一覧

フリーランスのWEBデザイナー。日々WEB制作で気になるHtml CSS Photoshop illustrator や好きなアプリの備忘録をつけてます。カメラはレタッチで使う素材撮りや趣味レベルでやっています。

関連記事

  1. 城ドラ サキュバスをLv30にしてみたよ。使用感と特徴についてま…
  2. 城ドラ 7コストの「ブルードラゴン」登場。気になるスキルなどまと…
  3. 城ドラ トロールの使用感について!出しどころがポイント。
  4. 城ドラ 剣士をカンストさせてみたけど、ここまで育てる必要あるの?…
  5. 城ドラ 剣士お着換えコンテスト イラストサイトがオープン!
  6. 城ドラ アンチが多いバルーンを最大限に活かす3つのポイント
  7. 城ドラ 新キャラ ゴブリンバイク登場!気になるスキル等についてま…
  8. 城ドラ 新キャラ「コロポックル」2017.04.03(月)登場!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

Blue Protocolについて

こんにちは!今回は、オンラインゲームの最新作「Blue Protocol」についてご紹介します。この…

SNOW.雪が降り、晴れて一夜経った朝、表面が少し凍った感じが1番好き。キラキラするんだよね。そこを踏むと中にはサラサラのパウダーが詰まってる。 – フォトレタッチ

投稿コメントSNOW.雪が降り、晴れて一夜経った朝、表面が少し凍った感じが1番好き。キラキラする…

ALLGREEN. – フォトレタッチ

投稿コメントALLGREEN.rezakk399 Instagram…

factory. – フォトレタッチ

投稿コメントfactory.rezakk399 Instagram…

雪のPhotoshop合成レタッチ。本日2/2にMdnからPhotoshop本を出版いたしました。初めての方でもレタッチが楽しめるよう解説した一冊です。電子書籍では試し読みもできます。プロフィールのリンク先を掲載してますので良かったらご覧ください。 – フォトレタッチ

投稿コメント雪のPhotoshop合成レタッチ。本日2/2にMdnからPhotoshop本を出版…

人気記事

  1. ディシディアファイナルファンタジー最新作「DFFオペラオムニア」がアプリで登場!バトルシステムやリセマラポイントについて
  2. DQMJ3 よく使う上位スキルを量産してみる。スキルの証ってどうやるんだ?
  3. 城ドラ 最新「きびだんご」 7/7改定ver.のまとめ。
  4. 黒騎士と白の魔王 ギルドバトルの基本とルールについてまとめ
  5. ホウチ帝国 クエスト60からのボス戦について。

アプリ記事一覧

インスタグラム

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

記事について

当サイトでは、アプリゲームの攻略記事や新着アプリ情報を主に記事にしております。 なお、サイト上に掲載されているゲームやサービスの著作権やその他知的財産権はそれぞれ運営・配信しているゲーム会社・運営会社に帰属します。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
PAGE TOP